メニュー
タカヤ
沖縄県生まれ、育ち、在住のタカヤです。沖縄の定番グルメから地元民向けのローカル店のお店の紹介をしております。また、有名な観光スポットから地元民しか知らないローカルな穴場まで幅広くご紹介しています。

雨にも負けない!こいのぼりならぬ「カツオのぼり」(本部町)

ゴールデンウィークの風物詩を見に本部町に行ってきました!「カツオ漁が盛ん」で知られる本部町の渡久地港では5月5日のこどもの日にちなんだ「こいのぼり」ならぬ「カツオのぼり」が掲げられていて、港町ならではのユニークな風景が広がっていました。

目次

しっとり濡れても味わい深いカツオのぼり

「カツオのぼり」は、子どもたちの健やかな成長と豊漁を願って掲げられるものらしく、見た目はまさにカツオ!笑 普段は港の風を受けて元気よく泳いでいるようですが、この日は出発前からしとしと雨が降っていて、到着して見ると泳ぐ予定のカツオたちはやや元気なさげでした。笑

しかしこれがまた幻想的で、雨の日ならではのユルい「カツオのぼり」を堪能することができましたよ。笑

長さ4メートルと2メートルの2種類のカツオのぼり

上間鮮魚店へ

その後雨宿りを兼ねて、港近くにある「上間鮮魚店」へ行ってきました。

中に入ると朝獲れの新鮮な海の幸たち。色とりどりのマグロやサーモンが並んでいます。あれ?お目当てのカツオが無い…泣

店主の方もめちゃめちゃ気さくな方で「カツオのぼり」についても色々とお話を聞くことができました。またショーケースに無かったカツオは、まだ並べていなかっただけらしく、おろしたてをいただくことができましたよ。その生カツオと、ぷりっぷりのマグロ、サーモン、さらに特製の「麹納豆」も一緒にテイクアウト。

雨の中でしっとりしたカツオを見たあとのせいか、鮮魚たちは一段と輝いて見えましたね〜。笑

帰宅後、全て美味しくいただきました。久々に食べる生のカツオはやっぱりめちゃめちゃ美味しかったです。ごちそうさまでした。

まとめ

この「カツオのぼり」は4月25日〜5月9日までの期間だったそうで、5月4日には関連イベントも行われていたそうです。今年はもう終わってしまいましたがまた来年、家族連れでのおでかけに、ぜひ本部町の港を訪れてみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

渡久地港
■ 〒905-0213 / 沖縄県国頭郡本部町谷茶29-85

よかったらシェアしてね!
目次